動画配信とSEO(VSEO)に関するブログで「Twitter」と一致するもの
ソフトバンクが、Ustream の株を取得したとのニュースが入り、表題のような質問を数人から受けた。
「Ustream.tv というサイトが、SEO的に強いサイトか?」、と言われれば
・内部リンク構造がしっかりとしたサイトである
・外部からのリンクも自発的に次々と付いていくサイトである
・アクセス数も非常に多いサイトである
・動画サイトであるので、アクセスあたりの滞在時間も非常に長い
ということで、上記の要因だけを見ても、常識的には「非常にSEO的に優れたサイト」であることは間違いない。しかも、ソフトバンクが出資するとなれば、今後はYahoo! Japan での上位表示も期待されるところだろう。
しかし、「動画のライブ」を行う場合に、アクセスアップを図るための手段としての「検索エンジンからの流入」は、有効な手段になりにくい。
なぜなら、動画ライブを行う際には、「ライブ直前のタイミング」から「実際にライブを行っている時」までのタイミングで視聴者にはイベントがあることに気づいてもらって、アクセスしてもらうことが不可欠だが、この需要を満たす機能を現状の主要な検索エンジンは持っていない。(今後はリアルタイム検索等でそういう機能が付いてくる可能性はある。)そのため、これまでは動画ライブを行う場合には「関心がありそうな人にメールで告知を送信する」のような方法でしか告知の手段がなかった。
ところが、最近の国内の Twitter の利用者数の増加によって、「ライブイベントの告知をリアルタイムに口コミで広げる手段」が新たに加わったことによって、無料ライブサービスの一つである Ustream のプレゼンスも上がるという経緯をたどっている。
この状況は2008年のアメリカの状況と似ているといってもよいだろう。アメリカでは、2008年に民主党でオバマとクリントンのどちらが候補者になるか?という時に、Youtube上にはオバマガールが現れ、候補者を決めるための民主党大会は Ustream.tv で生中継された。その際、口コミでライブを広げたり、いろいろな議論をやりとりをするプラットフォームとして Twitter も大いに利用された。
「ライブ配信をしながらそれを見ている人同士でチャットをする」ということ自体は、それまでも決算発表会などいろんな場所で何度も行われてきたことで、技術的には特に目新しいことでもなかったのだが、「ライブ配信のプラットフォーム」と「つぶやきのプラットフォーム」が切り分けられて、より広範で自由な形で視聴者が自由に参加できることの新しさが期待感を増幅させるものとなったようで、米国の業界動向記事などをみても非常に活発な議論がなされていた。
ただ、あまりネガティブなことは言いたくはないものの、その後、米国内では2009年は Twitter サービスのブームの頭打ちがささやかれていると同時に、無料のライブサービスも現在は一旦伸び悩んでいる状況となっている模様。
表題の質問にもどって
「Ustream.tv というサイトが、SEO的に強いサイトか?」といえば 「Yes」
「SEO が Ustream.tv などで行うLive配信のアクセスアップにつながるか?」と言えば「・・・多分つながらない。」
ということになる。さらに、
「Ustream.tv で行ったライブ配信のアーカイブを置いておけば、アクセスアップにもつながるのではないか?」と言われれば、「アーカイブなら、Youtube などの投稿サイトにも置いておいたほうがよい。」
とアドバイスする。
ちなみに、「Live配信のアクセスアップにつながる、Twitter の利用方法を教えてよ」と聞かれたら、「それは私にはわかりません・・・」
という回答になる。(Twitter には完全に乗り遅れたので・・・ 悪しからず。)
参考記事:
http://www.privatestreaming.com/2010/02/02/-ustream.html
「Ustream.tv というサイトが、SEO的に強いサイトか?」、と言われれば
・内部リンク構造がしっかりとしたサイトである
・外部からのリンクも自発的に次々と付いていくサイトである
・アクセス数も非常に多いサイトである
・動画サイトであるので、アクセスあたりの滞在時間も非常に長い
ということで、上記の要因だけを見ても、常識的には「非常にSEO的に優れたサイト」であることは間違いない。しかも、ソフトバンクが出資するとなれば、今後はYahoo! Japan での上位表示も期待されるところだろう。
しかし、「動画のライブ」を行う場合に、アクセスアップを図るための手段としての「検索エンジンからの流入」は、有効な手段になりにくい。
なぜなら、動画ライブを行う際には、「ライブ直前のタイミング」から「実際にライブを行っている時」までのタイミングで視聴者にはイベントがあることに気づいてもらって、アクセスしてもらうことが不可欠だが、この需要を満たす機能を現状の主要な検索エンジンは持っていない。(今後はリアルタイム検索等でそういう機能が付いてくる可能性はある。)そのため、これまでは動画ライブを行う場合には「関心がありそうな人にメールで告知を送信する」のような方法でしか告知の手段がなかった。
ところが、最近の国内の Twitter の利用者数の増加によって、「ライブイベントの告知をリアルタイムに口コミで広げる手段」が新たに加わったことによって、無料ライブサービスの一つである Ustream のプレゼンスも上がるという経緯をたどっている。
この状況は2008年のアメリカの状況と似ているといってもよいだろう。アメリカでは、2008年に民主党でオバマとクリントンのどちらが候補者になるか?という時に、Youtube上にはオバマガールが現れ、候補者を決めるための民主党大会は Ustream.tv で生中継された。その際、口コミでライブを広げたり、いろいろな議論をやりとりをするプラットフォームとして Twitter も大いに利用された。
「ライブ配信をしながらそれを見ている人同士でチャットをする」ということ自体は、それまでも決算発表会などいろんな場所で何度も行われてきたことで、技術的には特に目新しいことでもなかったのだが、「ライブ配信のプラットフォーム」と「つぶやきのプラットフォーム」が切り分けられて、より広範で自由な形で視聴者が自由に参加できることの新しさが期待感を増幅させるものとなったようで、米国の業界動向記事などをみても非常に活発な議論がなされていた。
ただ、あまりネガティブなことは言いたくはないものの、その後、米国内では2009年は Twitter サービスのブームの頭打ちがささやかれていると同時に、無料のライブサービスも現在は一旦伸び悩んでいる状況となっている模様。
表題の質問にもどって
「Ustream.tv というサイトが、SEO的に強いサイトか?」といえば 「Yes」
「SEO が Ustream.tv などで行うLive配信のアクセスアップにつながるか?」と言えば「・・・多分つながらない。」
ということになる。さらに、
「Ustream.tv で行ったライブ配信のアーカイブを置いておけば、アクセスアップにもつながるのではないか?」と言われれば、「アーカイブなら、Youtube などの投稿サイトにも置いておいたほうがよい。」
とアドバイスする。
ちなみに、「Live配信のアクセスアップにつながる、Twitter の利用方法を教えてよ」と聞かれたら、「それは私にはわかりません・・・」
という回答になる。(Twitter には完全に乗り遅れたので・・・ 悪しからず。)
参考記事:
http://www.privatestreaming.com/2010/02/02/-ustream.html
広告