動画配信とSEO(VSEO)に関するブログで「AOL」と一致するもの
comScore の調査より
http://www.comscore.com/press/release.asp?press=2476
アメリカ国内では、Yahoo! で検索される回数より、Youtube で検索される回数が多くなっているらしい。アメリカ国内でのYahoo! の凋落ぶりはかねてから報道されるところではあるものの、それでもこのデータはショッキングなデータ。
当然ながら、Yahoo! で検索する目的と Youtbe で検索する目的はかなり違うだろう。Yahoo! や Google での検索に比べて、Youtube での検索はよりエンターテイメントコンテンツを求めている人たちの検索になる。
しかし、これまで「動画サイト内で検索されること」がエンターテイメント的すぎ、数も少なかったために軽視されてきた、という状況も少しずつ変わってくるのではないかと思う。何といっても検索される回数が無視できない量になりつつあるのだから。
Youtube の様々なページにコンテンツマッチ広告を掲載することについては(違法コンテンツや不適切なコンテンツを助長することにもつながるため)特に大企業などでは非常に消極的と言われているが、検索との一致であれば広告も出しやすくなる。
海外ではAOL やMicrosoft なども巻き返しを狙っているので、Youtube(Google) 自体が動画検索(エンターテイメント検索)で覇権をとれるかはわからないが、明らかに需要は上がりつつある。
VSEO のようなことをやっていると、案外日の目を見る日も近いのかもと淡く期待。
http://www.comscore.com/press/release.asp?press=2476
アメリカ国内では、Yahoo! で検索される回数より、Youtube で検索される回数が多くなっているらしい。アメリカ国内でのYahoo! の凋落ぶりはかねてから報道されるところではあるものの、それでもこのデータはショッキングなデータ。
当然ながら、Yahoo! で検索する目的と Youtbe で検索する目的はかなり違うだろう。Yahoo! や Google での検索に比べて、Youtube での検索はよりエンターテイメントコンテンツを求めている人たちの検索になる。
しかし、これまで「動画サイト内で検索されること」がエンターテイメント的すぎ、数も少なかったために軽視されてきた、という状況も少しずつ変わってくるのではないかと思う。何といっても検索される回数が無視できない量になりつつあるのだから。
Youtube の様々なページにコンテンツマッチ広告を掲載することについては(違法コンテンツや不適切なコンテンツを助長することにもつながるため)特に大企業などでは非常に消極的と言われているが、検索との一致であれば広告も出しやすくなる。
海外ではAOL やMicrosoft なども巻き返しを狙っているので、Youtube(Google) 自体が動画検索(エンターテイメント検索)で覇権をとれるかはわからないが、明らかに需要は上がりつつある。
VSEO のようなことをやっていると、案外日の目を見る日も近いのかもと淡く期待。
このホームページでこの2年ほどコンスタントにアクセスのある検索語に、
Singingfish
というのがある。この検索語で検索してくる人のほぼ100%がウェブマスターであろう。
サーバのログ解析を行って見慣れない検索エンジンロボットに不審に思って調べているときに、当サイトで3年くらい前にメルマガで書いた記事を見てたどり着くというパターンである。
http://www.singinfish.com とアクセスしに行っても AOL ビデオにリダイレクトされるし、Wikipedia などで調べても大した情報が得られないということで、当サイトで何か手掛かりを得たいという人が少なからずいるようなので、ごくごく簡単に説明を追加して おく。(細かなことについては私も知らないのであしからず。)
Singingfish は動画や音楽などのファイルをロボットで巡回取得して「動画・音声の検索エンジン」を目指していたようで、2003年にAOLに買収された後も、2004 年ごろからはAOLとは別のドメインの独自のマルチメディア検索サービスとして提供されていたが、2007年になってAOL Video と統合されて、現在はこのドメインをURLとして入力しても、AOL Video に転送されてしまうようになった。
私も2006年ごろに、このサービスで上位表示される方法などをちょっと検証してみたこともあったのだが、日本語がまともにハンドルできなかったり、あま りに市場サイズが小さすぎて馬鹿ばしくてやめた経緯もある。現在もクローラーの名前はSingingfish.com となって巡回しているようだが、特にサーバに悪さをするわけではない。
現在の AOL Video は主に Youtube,Vimeo,Dailymotion,Veohなどを中心に、日本の主要な動画サイトも巡回してデータを取得して再構成したものを提供している。
メジャーな投稿サイトに動画を投稿すると、AOLビデオにも表示されるようになるが、アンカーテキストは取り除かれるので直接のアクセスアップ効果や外部 リンクなどのSEO効果は見込めない。ただ、そのページ自体は割と上位に表示されることもあるので、順位チェック等では基準点としても利用できるであろ う。
ご参考までに
Singingfish
というのがある。この検索語で検索してくる人のほぼ100%がウェブマスターであろう。
サーバのログ解析を行って見慣れない検索エンジンロボットに不審に思って調べているときに、当サイトで3年くらい前にメルマガで書いた記事を見てたどり着くというパターンである。
http://www.singinfish.com とアクセスしに行っても AOL ビデオにリダイレクトされるし、Wikipedia などで調べても大した情報が得られないということで、当サイトで何か手掛かりを得たいという人が少なからずいるようなので、ごくごく簡単に説明を追加して おく。(細かなことについては私も知らないのであしからず。)
Singingfish は動画や音楽などのファイルをロボットで巡回取得して「動画・音声の検索エンジン」を目指していたようで、2003年にAOLに買収された後も、2004 年ごろからはAOLとは別のドメインの独自のマルチメディア検索サービスとして提供されていたが、2007年になってAOL Video と統合されて、現在はこのドメインをURLとして入力しても、AOL Video に転送されてしまうようになった。
私も2006年ごろに、このサービスで上位表示される方法などをちょっと検証してみたこともあったのだが、日本語がまともにハンドルできなかったり、あま りに市場サイズが小さすぎて馬鹿ばしくてやめた経緯もある。現在もクローラーの名前はSingingfish.com となって巡回しているようだが、特にサーバに悪さをするわけではない。
現在の AOL Video は主に Youtube,Vimeo,Dailymotion,Veohなどを中心に、日本の主要な動画サイトも巡回してデータを取得して再構成したものを提供している。
メジャーな投稿サイトに動画を投稿すると、AOLビデオにも表示されるようになるが、アンカーテキストは取り除かれるので直接のアクセスアップ効果や外部 リンクなどのSEO効果は見込めない。ただ、そのページ自体は割と上位に表示されることもあるので、順位チェック等では基準点としても利用できるであろ う。
ご参考までに
広告